BCL



 

 小学生の時にベリカード(受信確認証)に興味を持ち、BCLの世界へ!
 BCL簡単に言えば、ラジオの放送を聞いて、放送局に受信報告書を書いて送り、その受信報告書が自局のものと確認されると、放送局から受信確認証(ベリカード)が送られて来る。ベリカードのデザインが綺麗な物が多く、そのカードを集めることが趣味となった。
 国内放送のベルカードも集めたが、やはり国外(外国)の放送局のべりカードの方が自分としては魅力があった。たぶん、海外から手紙(ベリカード)が届くのは小学生にしたらチョットしたロマンでもあった。

 BCLを始めるには、先ずはラジオを購入しなければと・・・・
 電化製品と言えば「ナショナル」と何となく決まっていた実家。当然ラジオと言えどもナショナル製品になるわけで・・・ 当時 RF-2600が発売されこのラジオを購入しようと思っていたのだが、いつも利用する電気屋さんにナショナルプロシード2800(RF-2800)があると言うことで、結局はRF-2800を購入する事になった。
 RF-2800 定価 47800円! ナショナルでは初のデジタル表示だったんじゃなかったかな?


 


 部屋の中にビニール線を張りめぐらしアンテナとして使用していたが、やはり室内アンテナでは受信感度は悪く、秋葉原に行ってアンテナプリセレクティブアンテナカップラー ナショナル RD-9830を購入した。多少なりとも感度は上がったが、やはり室内アンテナでは限界があったな〜



ベリカード


中学校時代に集めたべリカードの一部です


国内・ラジオ
東北放送
1983年
北海道放送
1979年
山梨放送 栃木放送
TBSラジオ 文化放送 ニッポン放送 FM東京
1979年
FM東京
1982年
ラジオ関東
1979年
中国放送 西日本放送
山口放送
1983年
東海ラジオ放送
1983年
広島エフエム放送
1982年
ラジオ大阪


国内・テレビ
日本テレビ
1979年
日本テレビ 東京放送
(TBS)
テレビ山口
テレビ東京 テレビ東京 フジテレビ 神奈川テレビ
(TVK)
広島テレビ テレビ長崎 テレビ新広島 RKK熊本放送


海外放送
ラジオオーストラリア 自由中国の声 KGEI アンデスの声
ドイチェ・ヴェレ ラジオバチカン ラジオ韓国 KTWR
インドネシアの声 KDD ラジオ・ベリタス・アジア ORF
ラジオモスクワ ラジオネーデルランド KFRC ラジオタイランド
朝鮮放送 WWVH 北京放送 ロンドンBBC